英文名 | Sociology B | |
---|---|---|
科目概要 | 2025年度 後期/2単位 | |
授業対象 | 指定なし 月1or月2or金1or金2 | |
科目責任者 | 前田 崇 | |
担当者 | 前田 崇 | |
備考 | 科目ナンバリング:L101-HS08/授業形態:講義 |
この授業の目的は、学生がこの授業の修了時に、社会学の理論と方法や基礎知識を理解し、身近な社会問題や社会現象を批判的・複眼的(クリティカル)に捉え、理論や根拠に基づいて論理的に考えることができるようになることである。
コミュニケーション、マクドナルド、ディズニーなど、身近な社会現象や社会問題を題材にして、社会学の理論と方法、研究の知見を説明する。
【この授業は全てオンラインで実施します】
講義形式。講義は配布するプリント資料に沿って進める。毎回の授業後にリアクション・ペーパーを提出してもらう。
【フィードバックの方法】双方向型の授業にするため、教員はリアクション・ペーパー・レターを作成し、フィードバックを行う。
【Google Classloomクラスコード】後期授業開始までにWebシラバス、一般教育部授業情報サイトに記載
【講義時間外に必要な学習の時間:60時間】
予習・復習:教科書と配布資料に目を通す。授業ナビの関連文献の中から各自が関心を持った文献を読む。授業で示した課題を行う。準備学習(予習・復習)に必要な時間は60時間程度。
回 | 担当者 | 項目 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 前田 崇 | ガイダンス | 一般教育の意義を説明する。授業の目的と到達目標、授業の進め方、評価の方法、試験問題や配点の説明、受講上の注意などの説明を行う。社会学の見方やスタンスの概略を説明する。 |
2 | 前田 崇 | 社会学の理論と方法(1) | 社会学の定義と特徴を説明する。比較歴史社会学の考え方を説明する。 |
3 | 前田 崇 | 社会学の理論と方法(2) | 社会学の理論と方法について説明する。 |
4 | 前田 崇 | 相互行為の社会学(1) | 行為論について学ぶ。行為、社会的行為に関する基礎知識を説明する。 |
5 | 前田 崇 | 相互行為の社会学(2) | コミュニケーション論、相互行為論、アイデンティティ論に関する基礎知識と考え方を説明する。 |
6 | 前田 崇 | 相互行為の社会学(3) | コミュニケーション論、相互行為論、アイデンティティ論、差別論、共生論に関する基礎知識と考え方を説明する。 |
7 | 前田 崇 | 組織の社会学ー近代社会と官僚制ー | 近代化と官僚制組織の特徴や機能・逆機能について説明する。 |
8 | 前田 崇 | 社会変動の社会学(1)ー近代社会と合理化ー | 社会のマクドナルド化の特徴を説明する。マクドナルド化のメリット・デメリットを考える。 |
9 | 前田 崇 | 社会変動の社会学(2)ー近代社会と合理化ー | 社会のマクドナルド化の問題点を説明する。マクドナルド化の問題点に対する考えとその根拠・理由を考える。リアクションペーパーレターを用いて、受講者の考えを共有するとともに、教員からフィードバックと補足説明を行う。 |
10 | 前田 崇 | 社会変動の社会学(3)ー現代社会と消費社会化・情報化ー | 現代社会の特質と課題を説明する。ディズニー化や再魔術化、高度消費社会・情報化社会と環境問題・資源問題について考える。 |
11 | 前田 崇 | 社会変動の社会学(4)ー現代社会と消費社会化・情報化ー | 現代社会の特質と課題を説明する。ディズニー化や再魔術化、高度消費社会・情報化社会と環境問題・資源問題について考える。 |
12 | 前田 崇 | 社会問題の社会学 | ディズニー化や再魔術化、高度消費社会・情報化社会と環境問題・資源問題について考える。少年犯罪の社会問題化について考える。 |
13 | 前田 崇 | 社会構想の社会学(1) | 現代社会は歴史社会学的にどのように位置付けられるのか、未来の社会はどうなるのか、人の生き方はどうなるのかを考える。 |
14 | 前田 崇 | 社会構想の社会学(2) | 今後の社会のあり方をどうするのか、どのような社会をつくっていくのか、人はどのように生きていくのかについて考える。 |
15 | 前田 崇 | まとめ | まとめを行う。 |
①社会学の理論や社会調査の方法を想起することができる。②社会学の基本的な用語や考え方を想起することができる。③社会現象や社会問題を批判的・複眼的に捉え、理論や根拠に基づいて論理的に考えることができる。
試験方法:あり 実施時期:試験期間内
定期試験(80%)、授業内のリアクション・ペーパーや課題の内容(20%)によって成績評価する。
身近な社会現象や社会問題に対する常識やステレオタイプな見方から自由になって、複眼的・批判的に物事を考えられるようになってください。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 | 定価(円) |
---|---|---|---|---|
教科書 | (なし) | |||
参考書 | 想像力を拓く教育社会学 | 髙橋均 | 東洋館出版社 | 2860円 |
参考書 | 社会学入門 | 見田宗介 | 岩波書店 | 946円 |