Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
健康とスポーツ演習(〜動きを作ろう、仲間と作ろう!〜)
英文名Health Sports Seminar
科目概要2025年度 通年/2単位
授業対象指定なし(M学部,PT専攻を除く) 木2/ [自由]PT専攻 木2
科目責任者安倍 希美
担当者安倍 希美※
備考科目ナンバリング:L104-HH04/授業形態:実習・実技

授業の目的

人生100年時代の到来と言われ、ギリギリまで自力で動き認知症に負けず健康寿命を伸ばすことは重要です。本授業では簡単な手話も契機に「様々な仲間と共に動きを作る」過程に焦点を当てます。各スポーツを示す手話はその動きの特徴を端的に捕えています。またスポーツの成立背景からスポーツ間にも様々な関係があり、有効的な動作の基本型を「看破」できれば様々に適応可能で、これは過去の経験から動作を予測する新しい回路の形成を促す事に繋がります。以上より現在のみならず将来の健康にも思いを巡らせ、豊かな人間性を醸成していく事を目指します。

教育内容

LMS(学習支援ソフト)を使用したオンデマンドのオンラインと対面を併用したハイブリッド形式、原則的にはオンライン1回と対面2回をセットとし1つのスポーツ種目を学習 ①オンライン:各種目の基礎知識・基本動作、動画を参考に素振りや手話によるイメージ形成、常時視聴可能な医学映像教育センター配信映像を利用したテーマ学習等、知識理解と動作イメージの確認の為の「(教員からの)質問(への)回答」 ②対面:オンラインで習得した知識とイメージを基盤とし、多様な参加者との交流の中でスキル獲得とイメージ定着を体験的・効果的に目指し、その過程を授業後の「質問回答」で確認 ③後期末に「レポート」を作成し動作と健康的生活の獲得について俯瞰的に考察等

教育方法

【この授業は対面とオンラインを併用して実施します】
①オンライン:LMSに提示する資料・動画等は週末頃迄に受講 ②対面:全体・グループ・レベル別等の段階的学習③「質問回答」は次回授業迄に、「全体連絡」や「学生からの質問」はオンラインを主として対面でも対応
【フィードバックの方法】教員は必要に応じ動きの出来栄え等にコメントし「質問回答」には後日解説を提示
【Google Classroomクラスコード】Webシラバス、一般教育部授業情報サイトに記載

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
予習:常に周囲の人・競技選手や動物の動き等に興味を持ち観察、基本動作の素振り・イメトレ等の恒常的実施
復習:「質問回答」での確認、成功と失敗の峻別と理由、今後の課題の数値化・文字化、後期末に「レポート」作成

授業内容(シラバス)

担当者項目内容
1安倍 希美
ガイダンス【対面】
 (L1・L2等の教室)
自己紹介、内容・方法・評価等の説明、怪我・”盗難”注意
LMS使用法確認のためにスマホかノートパソコン等持参
2安倍 希美
仲間と身体を動そう1 【対面】全体:手話を交えた自己紹介と軽運動で交流!体育館1F予定
怪我予防のために事前に自分で身体を動かしておくこと
3安倍 希美
仲間と身体を動そう2 【対面】全体:軽運動・バドミントン等でもっと交流!体育館2F予定
4安倍 希美
ソフトボール1 【オンライン】基礎知識:歴史背景・ルール・安全管理、基本技術・練習法、手話、個人練習:投球・グリップ・素振り、テーマ学習
5安倍 希美
ソフトボール2 【対面】全体:キャッチボール(アンダー・オーバー・ゴロ・フライ)・バッティング、グループ:4人→6人程でバッティング
6安倍 希美
ソフトボール3 【対面】グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習、ゲーム
7安倍 希美
ゴルフ様スポーツ1 【オンライン】ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、ターゲットバードゴルフ等の基礎知識、個人練習:グリップ・素振り・イメトレ、テーマ学習
8安倍 希美
ゴルフ様スポーツ2 【対面】グラウンド・ゴルフ〜グループ:クラブ・ボールに慣れゲーム
ターゲットバードゴルフ〜グループ:クラブ・ボールに慣れる
9安倍 希美
選択種目1 【対面】グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習・ゲーム等
ソフトボール・サッカー・ゴルフ等
10安倍 希美
テニス1 【オンライン】基礎知識、個人練習:姿勢・グリップ・素振り、テーマ学習
11安倍 希美
テニス(硬式)2 【対面】全体:ラケットとボールに慣れる・ラリー・安全・ブラシの説明等。初心者:テニスマシン使用、経験者:ミニラリー
12安倍 希美
テニス(硬式)3 【対面】初心者:素振り・テニスマシン(各種ストローク)・サーブ
経験者:サーブ・ローテーションシングルス&ダブルス
13安倍 希美
フライングディスク1 【オンライン】基礎知識、個人練習:スナップ・紙皿投げ、テーマ学習
14安倍 希美
フライングディスク2 【対面】全体:フォア&バックハンドでの握り方と投げ方・
グループ:アルティメット・デイスタンス等のゲーム等
15安倍 希美
個別指導 【対面】夏休の生活、評価は後期末に行うので前期末での中間評価は無
16安倍 希美
選択種目2 【対面】グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習・ゲーム等
テニス・フライングディスク等
17安倍 希美
応急手当 【オンライン】心肺蘇生法:乳児・小児・成人・感染症対応、三角巾法、体温異常等、個人練習:ペットボトルでの圧迫練習等、テーマ学習
18安倍 希美
テニス(硬式)4 【対面】全体:サーブ・ローテーションシングルス&ダブルス
19安倍 希美
選択種目3 【対面】グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習・ゲーム等
ソフトボール・ドッジボール・サッカー等
20安倍 希美
バドミントン1 【オンライン】基礎知識、個人練習:姿勢・グリップ素振り、テーマ学習
21安倍 希美
バドミントン2 【対面】全体:素振り・サーブ・ドライブ・クリア・スマッシュ・ドロップ等、ローテーションラリー(シングルス&ダブルス)
22安倍 希美
バドミントン3 【対面】全体:基礎練・ローテーションラリー 、グループ:レベル別
23安倍 希美
バレーボール1 【オンライン】基礎知識、個人練習:アンダレシーブー&オーバーパスの姿勢・サーブの素振り・アタックのイメトレ、テーマ学習
24安倍 希美
バレーボール2 【対面】全体:ドリブル・キャッチボール・スロー&レシーブ・パス
グループ:円陣パス・ミニゲーム(ワンバウンドレシーブ)
25安倍 希美
バレーボール3 【対面】グループ:レシーブ&パス・アタック・サーブ、交流ゲーム
26安倍 希美
卓球・バスケットボール【オンライン】基礎知識、個人練習:姿勢・イメトレ、テーマ学習
27安倍 希美
バスケットボール・種目ローテーション【対面】全体:バスケットボールの基礎練習、バレーボール・卓球・バドミントン等のローテーションで様々な人柄やプレーに対応
28安倍 希美
種目ローテーション2、年間の活動内容
【対面】
バスケットボール・バレーボール・バドミントン等のローテーション、希望者はウォーキング、1年間の活動内容、お別れ会
29安倍 希美
ウォーキング、レポート(A4版半分程度、12月中提出)の確認【オンライン】望ましい姿勢・歩幅・シューズ等、目標設定、スマホでの管理
レポート書式:1.タイトル 2.授業内容の要約 3.動き作りの過程 4.考察・感想 5.今後の展望 6.参考等
30安倍 希美
個別指導 【対面】個別指導・質問対応等
No. 1
担当者
安倍 希美
項目
ガイダンス【対面】
 (L1・L2等の教室)
内容
自己紹介、内容・方法・評価等の説明、怪我・”盗難”注意
LMS使用法確認のためにスマホかノートパソコン等持参
No. 2
担当者
安倍 希美
項目
仲間と身体を動そう1 【対面】
内容
全体:手話を交えた自己紹介と軽運動で交流!体育館1F予定
怪我予防のために事前に自分で身体を動かしておくこと
No. 3
担当者
安倍 希美
項目
仲間と身体を動そう2 【対面】
内容
全体:軽運動・バドミントン等でもっと交流!体育館2F予定
No. 4
担当者
安倍 希美
項目
ソフトボール1 【オンライン】
内容
基礎知識:歴史背景・ルール・安全管理、基本技術・練習法、手話、個人練習:投球・グリップ・素振り、テーマ学習
No. 5
担当者
安倍 希美
項目
ソフトボール2 【対面】
内容
全体:キャッチボール(アンダー・オーバー・ゴロ・フライ)・バッティング、グループ:4人→6人程でバッティング
No. 6
担当者
安倍 希美
項目
ソフトボール3 【対面】
内容
グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習、ゲーム
No. 7
担当者
安倍 希美
項目
ゴルフ様スポーツ1 【オンライン】
内容
ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、ターゲットバードゴルフ等の基礎知識、個人練習:グリップ・素振り・イメトレ、テーマ学習
No. 8
担当者
安倍 希美
項目
ゴルフ様スポーツ2 【対面】
内容
グラウンド・ゴルフ〜グループ:クラブ・ボールに慣れゲーム
ターゲットバードゴルフ〜グループ:クラブ・ボールに慣れる
No. 9
担当者
安倍 希美
項目
選択種目1 【対面】
内容
グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習・ゲーム等
ソフトボール・サッカー・ゴルフ等
No. 10
担当者
安倍 希美
項目
テニス1 【オンライン】
内容
基礎知識、個人練習:姿勢・グリップ・素振り、テーマ学習
No. 11
担当者
安倍 希美
項目
テニス(硬式)2 【対面】
内容
全体:ラケットとボールに慣れる・ラリー・安全・ブラシの説明等。初心者:テニスマシン使用、経験者:ミニラリー
No. 12
担当者
安倍 希美
項目
テニス(硬式)3 【対面】
内容
初心者:素振り・テニスマシン(各種ストローク)・サーブ
経験者:サーブ・ローテーションシングルス&ダブルス
No. 13
担当者
安倍 希美
項目
フライングディスク1 【オンライン】
内容
基礎知識、個人練習:スナップ・紙皿投げ、テーマ学習
No. 14
担当者
安倍 希美
項目
フライングディスク2 【対面】
内容
全体:フォア&バックハンドでの握り方と投げ方・
グループ:アルティメット・デイスタンス等のゲーム等
No. 15
担当者
安倍 希美
項目
個別指導 【対面】
内容
夏休の生活、評価は後期末に行うので前期末での中間評価は無
No. 16
担当者
安倍 希美
項目
選択種目2 【対面】
内容
グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習・ゲーム等
テニス・フライングディスク等
No. 17
担当者
安倍 希美
項目
応急手当 【オンライン】
内容
心肺蘇生法:乳児・小児・成人・感染症対応、三角巾法、体温異常等、個人練習:ペットボトルでの圧迫練習等、テーマ学習
No. 18
担当者
安倍 希美
項目
テニス(硬式)4 【対面】
内容
全体:サーブ・ローテーションシングルス&ダブルス
No. 19
担当者
安倍 希美
項目
選択種目3 【対面】
内容
グループ:仲間と相談&協力し準備運動・基礎練習・ゲーム等
ソフトボール・ドッジボール・サッカー等
No. 20
担当者
安倍 希美
項目
バドミントン1 【オンライン】
内容
基礎知識、個人練習:姿勢・グリップ素振り、テーマ学習
No. 21
担当者
安倍 希美
項目
バドミントン2 【対面】
内容
全体:素振り・サーブ・ドライブ・クリア・スマッシュ・ドロップ等、ローテーションラリー(シングルス&ダブルス)
No. 22
担当者
安倍 希美
項目
バドミントン3 【対面】
内容
全体:基礎練・ローテーションラリー 、グループ:レベル別
No. 23
担当者
安倍 希美
項目
バレーボール1 【オンライン】
内容
基礎知識、個人練習:アンダレシーブー&オーバーパスの姿勢・サーブの素振り・アタックのイメトレ、テーマ学習
No. 24
担当者
安倍 希美
項目
バレーボール2 【対面】
内容
全体:ドリブル・キャッチボール・スロー&レシーブ・パス
グループ:円陣パス・ミニゲーム(ワンバウンドレシーブ)
No. 25
担当者
安倍 希美
項目
バレーボール3 【対面】
内容
グループ:レシーブ&パス・アタック・サーブ、交流ゲーム
No. 26
担当者
安倍 希美
項目
卓球・バスケットボール【オンライン】
内容
基礎知識、個人練習:姿勢・イメトレ、テーマ学習
No. 27
担当者
安倍 希美
項目
バスケットボール・種目ローテーション【対面】
内容
全体:バスケットボールの基礎練習、バレーボール・卓球・バドミントン等のローテーションで様々な人柄やプレーに対応
No. 28
担当者
安倍 希美
項目
種目ローテーション2、年間の活動内容
【対面】
内容
バスケットボール・バレーボール・バドミントン等のローテーション、希望者はウォーキング、1年間の活動内容、お別れ会
No. 29
担当者
安倍 希美
項目
ウォーキング、レポート(A4版半分程度、12月中提出)の確認【オンライン】
内容
望ましい姿勢・歩幅・シューズ等、目標設定、スマホでの管理
レポート書式:1.タイトル 2.授業内容の要約 3.動き作りの過程 4.考察・感想 5.今後の展望 6.参考等
No. 30
担当者
安倍 希美
項目
個別指導 【対面】
内容
個別指導・質問対応等

到達目標

①「オンライン授業」で基礎知識とイメージ形成を「質問回答」での確認を含め自主的に習得する事ができる
②「対面授業」で交流スキルを発揮して動きのコツを看破し、その過程を「質問回答」で確認する事ができる
③以上の総合的学習より、将来を俯瞰的に展望し健康的な人生模索を含む効果的な「レポート」が作成できる

成績評価の方法と基準

試験方法:なし 実施時期:
①基礎知識の習得と能力に応じた素振りやイメトレ等を「質問回答」も利用して実効的に実現できた(30%)
②動きのコツを看破し動き作りに効率的に取り組み、その過程を「質問回答」で確認する事ができた(40%)
③有機的な学習より将来に亘る健康的人生へのイメージ形成を含む俯瞰的「レポート」が作成できた(30%)
  〜 体調不良等で思い通りに授業に参加できなくても、深く気にせずにまずは相談して下さい〜

学生へのメッセージ(その他注意等)

1)運動得意・苦手、几帳面・ずぼら、社交的・ボッチ、多趣味・無趣味など様々なタイプの人が来て下さい!普段は出会えない様々な仲間の様々な動作の中から「動きのコツ」を掴みましょう! 2)動きやすい服装で、室内の時は室内履き、屋外の時は帽子・スニーカー着用 3)天候や地面の状況等により内容・計画の一部を変更する場合は事前に周知します 4)気になる事は遠慮なく相談して下さい
 〜合言葉は「何とかなるだろう、うん!」「運動神経は、ううんどうしようもなく無い」〜

実務経験の授業への活用方法

企業の技術室でのアナログ資料をデジタル資料化する実務経験より、生身の人間の周辺にて生じるアナログ資質のデジタル化の可能性・適切性等について、折に触れ実例を示しながら説明し、その概念を学生がレポート・今後の人生において反映させ、物事を捉える視野を拡大できるよう活用する。

教員免許取得のための選択科目

科目教職免許法施行規則第66条の6に定める科目

教材

種別書名著者・編者発行所定価(円)
教科書(なし)
参考書人間であること時実利彦岩波新書740円
参考書動作学事始め 増補第2版大道 等杏林書院4,120円
参考書使える!スポーツ手話ハンドブック「スポーツ関連用語集」編集委員会全日本ろうあ連盟1,300円
参考書観るまえに読む大修館スポーツルール2025大修館書店編集部大修館書店2,200円
参考書100歳の美しい脳デヴィッド スノウドン (著), 藤井 留美 (翻訳) DHC1,600円
教科書
署名
著者・編者
発行所
定価(円)
参考書
署名
人間であること
著者・編者
時実利彦
発行所
岩波新書
定価(円)
740円
参考書
署名
動作学事始め 増補第2版
著者・編者
大道 等
発行所
杏林書院
定価(円)
4,120円
参考書
署名
使える!スポーツ手話ハンドブック
著者・編者
「スポーツ関連用語集」編集委員会
発行所
全日本ろうあ連盟
定価(円)
1,300円
参考書
署名
観るまえに読む大修館スポーツルール2025
著者・編者
大修館書店編集部
発行所
大修館書店
定価(円)
2,200円
参考書
署名
100歳の美しい脳
著者・編者
デヴィッド スノウドン (著), 藤井 留美 (翻訳)
発行所
DHC
定価(円)
1,600円