Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
心理学A/心理学A(心理学概論)
英文名Psychology A/ Psychology A(Introduction to Psychology)
科目概要2025年度 前期/2単位
授業対象指定なし(HS学科臨床心理学コース,OT専攻,ST専攻を除く) 木1or木2or金1or金2/ [必修]HS学科臨床心理学コース 木1or木2or金1or金2/ [必修]OT専攻 木1or木2or金1or金2/ [必修]ST専攻 木1or木2or金1or金2
科目責任者猪原 敬介
担当者猪原 敬介
備考科目ナンバリング:L101-HS19/授業形態:講義

授業の目的

人間の心について,実験や調査を用いて科学的に検討するのが心理学である。これらの方法によって示される人間の「心」は,日常生活から感じ取れる「心」とは異なることがある。心理学が示す「心」を知ることによって,受講生それぞれの人間観を作る材料を提供する。

教育内容

現代心理学を幅広く概説する(「心理学B」とは別内容である)。私たちの心には意識できる部分とできない部分があり,意識できない心の働きは,日常生活の感覚よりもはるかに大きいことなどについて講義し,受講生に考える機会を持ってもらう。

教育方法

すべてオンデマンド型(動画をGoogle Classroomにアップロードしておくので,受講生の都合の良いタイミングで視聴する)のオンライン講義である。スライド,動画等の視聴覚資料を中心に講義形式で行う。講義は配布するプリント資料に沿って進める。
【フィードバックの方法】
毎回の授業では,課題への回答や,何らかの意見を求める。それらの回答や意見に対して,次回の授業で教員から回答をフィードバックする。
【Google Classroomクラスコード】
 木・金共通:sff3s6v

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
予習:次回の授業のキーワードについて,書籍やWebで調べ,概要を把握しておくこと。
復習:配布資料を再読し,学んだ概念の具体例を自分自身の中に探す。授業で紹介する文献や資料を読む。

授業内容(シラバス)

担当者項目内容
1猪原 敬介
オリエンテーション:心理学とは,心理学の歴史
心理学とは何か,古くから現在までにどのような発展があったか,近接領域と融合する学際領域としての心理学,について講義する。授業の進め方と評価方法についても説明する。
2猪原 敬介
認知心理学1:意識できない認知の働き
私たちは自らの理解や行動が,自らの意識によって決定されていると思いがちである。実際には意識下において膨大な認知処理が働いている。様々な例で意識下の認知処理を紹介する。
3猪原 敬介
認知心理学2:長期記憶の構造・虚記憶
記憶力の良し悪しは私たちの大きな関心事だが,実は記憶には様々な種類があり,単純に記憶の良し悪しを比較することはできない。記憶の分類と変容について講義する。
4猪原 敬介
社会心理学1:社会的認知
私たちは自らの成功と失敗の原因をどのように考えていて,そのことが次の行動にどのように影響するか,解説する。
5猪原 敬介
社会心理学2:偏見
偏見とは何か。どのように生じ,なぜ消し去りがたいのか,解説する。
6猪原 敬介
社会心理学3:同調・傍観者効果
人間はその社会性ゆえに,周囲の人間からの影響を受けやすい。同調現象はその最たる例である。集団心理の事例と理論について解説する。
7猪原 敬介
性格心理学1:性格の理論
穏やかな人,怒りっぽい人。几帳面な人,大雑把な人。私たちは様々な方法で人の「性格」を把握しようとする。心理学において「性格」はどのように捉えられているだろうか。代表的な理論について説明し,自他の性格について考える。
8猪原 敬介
性格心理学2:バーナム効果・血液型性格占いの誤解について
人から良い印象を持たれるためには,どうすれば良いのか。また,他者に誤った印象を抱かないためには,どうすれば良いのか,解説する。また,「バーナム効果」と言われる現象についても説明する。
9猪原 敬介
臨床心理学1:臨床心理学とは・ストレス
臨床心理学とはどのような領域か,ストレスとそれによる心身症について解説する。
10猪原 敬介
臨床心理学2:精神疾患
特に患者数の多い精神疾患として,うつ,不安症,統合失調症について述べる。
11猪原 敬介
臨床心理学3:心理療法
精神疾患を治療するための心理療法について,その種類や特徴について解説する。
12猪原 敬介
発達心理学1:愛着
愛着の理論と,愛着の欠乏がもたらす悲劇的な結果について解説する。
13猪原 敬介
発達心理学2:生得的能力
人間は生まれながらにして社会に適応し,生きていくための様々な能力を備えている。それら生得的能力について解説する。
14猪原 敬介
発達心理学3:社会性の発達・心の理論
心の理論を中心に,人間の社会性の発達について解説する。
15猪原 敬介
総括
これまでの授業を振り返る。
No. 1
担当者
猪原 敬介
項目
オリエンテーション:心理学とは,心理学の歴史
内容
心理学とは何か,古くから現在までにどのような発展があったか,近接領域と融合する学際領域としての心理学,について講義する。授業の進め方と評価方法についても説明する。
No. 2
担当者
猪原 敬介
項目
認知心理学1:意識できない認知の働き
内容
私たちは自らの理解や行動が,自らの意識によって決定されていると思いがちである。実際には意識下において膨大な認知処理が働いている。様々な例で意識下の認知処理を紹介する。
No. 3
担当者
猪原 敬介
項目
認知心理学2:長期記憶の構造・虚記憶
内容
記憶力の良し悪しは私たちの大きな関心事だが,実は記憶には様々な種類があり,単純に記憶の良し悪しを比較することはできない。記憶の分類と変容について講義する。
No. 4
担当者
猪原 敬介
項目
社会心理学1:社会的認知
内容
私たちは自らの成功と失敗の原因をどのように考えていて,そのことが次の行動にどのように影響するか,解説する。
No. 5
担当者
猪原 敬介
項目
社会心理学2:偏見
内容
偏見とは何か。どのように生じ,なぜ消し去りがたいのか,解説する。
No. 6
担当者
猪原 敬介
項目
社会心理学3:同調・傍観者効果
内容
人間はその社会性ゆえに,周囲の人間からの影響を受けやすい。同調現象はその最たる例である。集団心理の事例と理論について解説する。
No. 7
担当者
猪原 敬介
項目
性格心理学1:性格の理論
内容
穏やかな人,怒りっぽい人。几帳面な人,大雑把な人。私たちは様々な方法で人の「性格」を把握しようとする。心理学において「性格」はどのように捉えられているだろうか。代表的な理論について説明し,自他の性格について考える。
No. 8
担当者
猪原 敬介
項目
性格心理学2:バーナム効果・血液型性格占いの誤解について
内容
人から良い印象を持たれるためには,どうすれば良いのか。また,他者に誤った印象を抱かないためには,どうすれば良いのか,解説する。また,「バーナム効果」と言われる現象についても説明する。
No. 9
担当者
猪原 敬介
項目
臨床心理学1:臨床心理学とは・ストレス
内容
臨床心理学とはどのような領域か,ストレスとそれによる心身症について解説する。
No. 10
担当者
猪原 敬介
項目
臨床心理学2:精神疾患
内容
特に患者数の多い精神疾患として,うつ,不安症,統合失調症について述べる。
No. 11
担当者
猪原 敬介
項目
臨床心理学3:心理療法
内容
精神疾患を治療するための心理療法について,その種類や特徴について解説する。
No. 12
担当者
猪原 敬介
項目
発達心理学1:愛着
内容
愛着の理論と,愛着の欠乏がもたらす悲劇的な結果について解説する。
No. 13
担当者
猪原 敬介
項目
発達心理学2:生得的能力
内容
人間は生まれながらにして社会に適応し,生きていくための様々な能力を備えている。それら生得的能力について解説する。
No. 14
担当者
猪原 敬介
項目
発達心理学3:社会性の発達・心の理論
内容
心の理論を中心に,人間の社会性の発達について解説する。
No. 15
担当者
猪原 敬介
項目
総括
内容
これまでの授業を振り返る。

到達目標

認知心理学,社会心理学,性格心理学,神経心理学,臨床心理学,発達心理学のこれまでの研究成果を知り,他者に概要を説明できる。

成績評価の方法と基準

試験方法:なし 実施時期:試験期間外
毎回の提出物(Google Classroom上での回答・レポートが主です)にもとづく評価(100%)。

学生へのメッセージ(その他注意等)

下記で紹介している本は「参考書」であり,購入必須ではありません。心理学をもっと知りたい人のために紹介しています。図書館にも入れてありますので,興味のある人はそちらでまず読んでみると良いと思います。

教材

種別書名著者・編者発行所定価(円)
教科書(なし)
参考書心理学 第5版補訂版鹿取・杉本・鳥居・河内 編東京大学出版会2,640円
教科書
署名
著者・編者
発行所
定価(円)
参考書
署名
心理学 第5版補訂版
著者・編者
鹿取・杉本・鳥居・河内 編
発行所
東京大学出版会
定価(円)
2,640円