Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
英語AⅠ(基礎英語)
英文名English AⅠ
科目概要2025年度 前期/1単位
授業対象[必修]Z学科(基礎) 木3
科目責任者大塚 あゆみ
担当者大塚 あゆみ
備考科目ナンバリング:L102-GF01/授業形態:演習

授業の目的

読む・書く・聞く・話すという4技能に焦点を当て、読解能力に重点を置きつつ総合的英語コミュニケーション能力を養成する。「英語AI・II」を通じて身につけた英語力を土台にして、英語を使って自らの意見を正しく相手に伝える力(発信力)、および既定の英語を正しく理解する力(受信力)を発展させることを目的とする。また医療関連の英語力を養う。

教育内容

教科書の各ユニットで次のことを行う。
1課題を読み、英問英答で内容確認をする。
2リスニングとスピーキング練習を行う。
3ヴォキャブラリー練習を行う。
4Reading & Writing練習(Dictation)を行う。

教育方法

【この授業は全て対面で実施します】
授業は基本的には演習形式で行い、本文の音読、和訳、段落ごとの要約、テキストの文法問題等を学生が行なった後、こちらで解説をし質問に答える。
内容理解を深めるために随時、CD、DVDを使用し、補充プリントを配布することもある。
また語彙数を増やすため、毎回授業はじめに語彙についての小テストを行う。CALL教材では学生に課題を課し、リーディング能力を強化していく。
【フィードバックの方法】
授業内で毎回行う小テストやレポートについては採点とコメントを添えて学生に返し、その後授業内で解説していく。

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習の時間:15時間】
予習:辞書を活用して、テキストを読み、答えられるだけでなく、ポイント、不明な点をチェックする。CALL教材で指定された課題についての自主学習。
復習:ノート、プリントをまとめる。レポート作成など。1回の授業につき予習、復習あわせて最低1時間の準備学習をすること。

授業内容(シラバス)

担当者項目内容
1大塚 あゆみ
前期ガイダンス
シラバス説明、授業方法、評価方法、
e-learning教材について
2大塚 あゆみ
English for Students of Veterinary Science
Chapter 1 Jane Goodall's Chimpanzee Revolution チンパンジーと心のつながりを求めて①
3大塚 あゆみ
CALLソフトの使用CALL教室での学習方法の説明と実力診断テストの実施
4大塚 あゆみ
English for Students of Veterinary Science
Chapter 1 Jane Goodall's Chimpanzee Revolution チンパンジーと心のつながりを求めて②
5大塚 あゆみ
Glances of Japan
Unit 1 Royal Visit: Ramen
6大塚 あゆみ
Glances of Japan
Unit 2 Animal Cafe
7大塚 あゆみ
English for Students of Veterinary Science
Chapter 3 Releasing Keiko, the "Free Willy" Star 映画「フリー・ウイリー」のスター、シャチのケイコの解放①
8大塚 あゆみ
English for Students of Veterinary Science
Chapter 3 Releasing Keiko, the "Free Willy" Star 映画「フリー・ウイリー」のスター、シャチのケイコの解放②
9大塚 あゆみ
Glances of Japan
Unit 3 Stand-up Eatery
10大塚 あゆみ
Glances of Japan
Unit 4 Convenience Store
11大塚 あゆみ
English for Students of Veterinary Science
Chapter 4 Alex the Parrot and Irene M. Pepperberg オウムのアレックスとアイリーン・M・ペッパーバーグ①
12大塚 あゆみ
English for Students of Veterinary Science
Chapter 4 Alex the Parrot and Irene M. Pepperberg オウムのアレックスとアイリーン・M・ペッパーバーグ②
13大塚 あゆみ
Glances of Japan
Unit 5 Japanese Fast Food, Gyudon
14大塚 あゆみ
まとめ
まとめ
15大塚 あゆみ
解説と確認
個別指導等
No. 1
担当者
大塚 あゆみ
項目
前期ガイダンス
内容
シラバス説明、授業方法、評価方法、
e-learning教材について
No. 2
担当者
大塚 あゆみ
項目
English for Students of Veterinary Science
内容
Chapter 1 Jane Goodall's Chimpanzee Revolution チンパンジーと心のつながりを求めて①
No. 3
担当者
大塚 あゆみ
項目
CALLソフトの使用
内容
CALL教室での学習方法の説明と実力診断テストの実施
No. 4
担当者
大塚 あゆみ
項目
English for Students of Veterinary Science
内容
Chapter 1 Jane Goodall's Chimpanzee Revolution チンパンジーと心のつながりを求めて②
No. 5
担当者
大塚 あゆみ
項目
Glances of Japan
内容
Unit 1 Royal Visit: Ramen
No. 6
担当者
大塚 あゆみ
項目
Glances of Japan
内容
Unit 2 Animal Cafe
No. 7
担当者
大塚 あゆみ
項目
English for Students of Veterinary Science
内容
Chapter 3 Releasing Keiko, the "Free Willy" Star 映画「フリー・ウイリー」のスター、シャチのケイコの解放①
No. 8
担当者
大塚 あゆみ
項目
English for Students of Veterinary Science
内容
Chapter 3 Releasing Keiko, the "Free Willy" Star 映画「フリー・ウイリー」のスター、シャチのケイコの解放②
No. 9
担当者
大塚 あゆみ
項目
Glances of Japan
内容
Unit 3 Stand-up Eatery
No. 10
担当者
大塚 あゆみ
項目
Glances of Japan
内容
Unit 4 Convenience Store
No. 11
担当者
大塚 あゆみ
項目
English for Students of Veterinary Science
内容
Chapter 4 Alex the Parrot and Irene M. Pepperberg オウムのアレックスとアイリーン・M・ペッパーバーグ①
No. 12
担当者
大塚 あゆみ
項目
English for Students of Veterinary Science
内容
Chapter 4 Alex the Parrot and Irene M. Pepperberg オウムのアレックスとアイリーン・M・ペッパーバーグ②
No. 13
担当者
大塚 あゆみ
項目
Glances of Japan
内容
Unit 5 Japanese Fast Food, Gyudon
No. 14
担当者
大塚 あゆみ
項目
まとめ
内容
まとめ
No. 15
担当者
大塚 あゆみ
項目
解説と確認
内容
個別指導等

到達目標

基本的な英文と音声に多く接することで、理系の英文を読んで内容の把握と理解ができるようになる。
英語を通して幅広い視野と多様な価値観を積極的に学び取る姿勢を身につける。

成績評価の方法と基準

試験方法:筆記試験 実施時期:試験期間外
試験の結果だけでなく、授業の応答、課題、小テスト等を点数化し総合的に評価します。授業参加を重視するので必ず出席すること。やむを得ず欠席する場合は教員に連絡し、その指示に従って課題等の埋め合わせをすること。期末試験は最終授業で行います。
成績評価の方法:平常点50%、期末試験50%で評価します。

学生へのメッセージ(その他注意等)

現代社会における英語の必要性を認識し、授業への意欲的な参加を期待しています。まずポイントをしっかり理解し覚えることから始めましょう。日頃から多くのメディアを介し各自のお気入りの英語(趣味等)に接し、慣れ親しめば抵抗感覚がなくなり、さらに効果が期待できます。

教材

種別書名著者・編者発行所定価(円)
教科書English for Students of Veterinary Science平井清子・高津昌宏・丸谷晴康・早川亜里南雲堂1,900円
教科書Glances of Japan坂部俊行・岡島徳昭・Howard Tarnoff南雲堂1,980円
参考書(なし)
教科書
署名
English for Students of Veterinary Science
著者・編者
平井清子・高津昌宏・丸谷晴康・早川亜里
発行所
南雲堂
定価(円)
1,900円
教科書
署名
Glances of Japan
著者・編者
坂部俊行・岡島徳昭・Howard Tarnoff
発行所
南雲堂
定価(円)
1,980円
参考書
署名
著者・編者
発行所
定価(円)